EDUCATION教育
教育方針
教育スケジュール例
新入社員教育
大阪本社と事業所での研修を合わせて1年間実施しています。
研修期間では社会人としてのマナー研修をはじめ高圧ガス設備に関係する法律を勉強し、実技研修として海外のタンカーが
停泊するような大きな施設から製品を作る工場などに置かれている小さな設備まで、先輩に同行しながら高圧ガス設備の検
査の基礎について学んでいただきます。
そのほか業務に必要な資格も会社のバックアップの下取得して頂きます。
資格取得例
入社1年目
- 高圧ガス製造保安責任者 丙種液石
- 超音波厚さ測定(非破壊試験技術者)
- 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
- 玉掛け技能
- 床上操作式クレーン運転技能
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
専門教育
若手検査員養成講座

検査作業員として必要な能力を身に着けることを目的とする
入社1~3年目の社員対象
- 模擬検査により検査業務を理解する
- 機器の構造を理解する
- 検査の判定基準を理解する
保安検査員教育

保安検査の実務を行う検査員として、知識・技能の向上を目的とする。
- 法令に関する知識を深める。
- ガス毎、設備毎、方法毎の重要事項を体得する。
- より高度な判定を行うための事例研究
統括保安検査員教育

統括保安検査員の知識・技術を高めることを目的とする。
- 法令に関する知識を深める。
- 法改正に伴う保安検査の基準についての理解を深める。
- 被検査事業所や行政への検査状況・結果の適切な説明を行えるような訓練。